世界遺産・富岡製糸場跡のほど近くに、手軽にデカ盛りを楽しめる老舗蕎麦屋があると聞き、ランチタイムに訪問してみます。 蒸気機関車とデカ盛り と道の駅 を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカー 「eK-Camp (ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむし 乗りのnorizoです。
上信電鉄戦の上州富岡(じょうしゅうとみおか)駅の南口ロータリーから西へ150m進み県道10号線を南へ、国道254号線をさらに南下して県道54号線を直進すること500mほど進んだら、東へ90mほどで北側に軒を構えるのが「上原屋」です。 観光名所近くの蕎麦屋ですが駐車場もあるので遠方からの訪問にも安心です。 ただし、駐車場と道路の段差が大きいため、駐車場に入る際にはフロントやリアを擦らないよう注意してください。

訪問したのは土曜日のランチタイムピークを少し過ぎた13時半頃、駐車場にも空きがあったので入店してみると空席があったので腰を掛けます。 奥の厨房からご主人が「今からだと30分くらいお待ちいただきますけど大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。 死ぬほど空腹なわけではないので「待ちます。」と伝え、のんびりと店内を眺めて待つことにします。 店内は入口から見て左側が小上がりになっていて4人掛けが4つ、右側はテーブル席になっていて4人掛けが4つあります。 入口から2つ目のテーブル席をお借りして、横の壁に掲げられたメニューを眺めます。 平日は地元で働く人たちで人気の店と言うこともあり、価格帯は非常にリーズナブルです。 ただ、注文から配膳までの時間は結構かかるようで、満席の際には入口に「準備中」の札が掲げられ入店できなくなってしまうこともあります。

注文から事前説明通り30分程度で運ばれてきた1品目はズキマル君の注文した「温かい玉子とじうどん(税込600円)」です。
 関東風の色の濃いダシはやや甘みもあり、季節を選ばず楽しめる料理です。 ふんわりとしたとき卵の下にはコシが強すぎない田舎風の中太うどんがゆったりと盛られています。 普通サイズは一般的なボリュームなので、デカ盛りファンでない方も安心していただくことが出来ます(笑)
メインはボリュームに定評のある「大もりそば(税込600円)」です。
 ウワサには聞いていましたが、1人前とは思えないほどのボリュームです。 麺は二八でしょうか、江戸蕎麦風に角が立ち、すする際のそばの香りが心地良いです。 ダシは江戸蕎麦ほどはしょっぱずぎず、優しい甘さと共に麺に絡んで、懐かしくも毎日食べても飽きの来ない安定感があります。 薬味のネギは何といっても上州下仁田、大振りに刻まれたその姿は甘みと香りが強く、口の中にインパクトを与えてくれます。 少し多すぎるかとも思いましたが、飽きの来ない美味さに、1口ほどズキマル君に取り分けただけで、一気に食べ尽してしまいました。
世界遺産すぐ近くの食堂ながら、観光雑誌にピックアップされていないのか運が良かったのか、行列に並ぶことなく美味しいそばを思いっきり堪能することが出来ました。 次回はてんぷらにもチャレンジしてみたくなりつつ、膨らんだお腹を押さえてお礼を言って再訪を誓い店を後にしました。
□上原屋 TEL:0274-62-0680 群馬県富岡市富岡1163 営業時間11:30-15:00,17:00-19:30 定休日:水曜日 駐車場あり
上原屋 そば店 (そば(蕎麦) / 上州富岡駅、西富岡駅、東富岡駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5
より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示
■食べログでの評価の主観基準 デカくて取り分け可能、安くて満腹になれるお店をご紹介しています。 店の広さやキレイさなどは評価の対象外です。
■評価のポイント 1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ) 2.取り分け可能 3.家族連れ対応 4.駐車場 5.料理のサイズ 6.料理の味 7.提供時間・店員さんの対応 ※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。
★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意 ★4.5 ・・・90点/100点 隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。 ★4.0 ・・・80点/100点 毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。 ★3.5 ・・・70点/100点 ちょっと遠くてもまた行きたい・・・、ウマくて安いです。 ★3.0 ・・・60点/100点 店の前を通ったら立ち寄りたいです。 ★2.5 ・・・50点/100点 我が家をターゲットにはしていないお店です。 それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。
私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪
■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪ 「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。 「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。
↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓


2015/11/22 13:30 天候:晴れ 測定値:未測定(測定器具:エアカウンターS ) 測定場所:店舗前GL約1000mm(腰高)
  
- 関連記事
-
テーマ:大盛&デカ盛り - ジャンル:グルメ
|