道の駅の売り場で、びっくりサイズのプリンを見かけたので、製造元を訪問してみました。 蒸気機関車とデカ盛り と道の駅 を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカー 「eK-Camp (ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむし 乗りのnorizoです。
JR外房線の上総一ノ宮(かずさいちのみや)駅から県道148号線を西へ6キロほど、睦沢町の上之郷・原交差点から南に100mほど進んだ睦沢町総合運動公園の北側の路地を東に進むとすぐ北側に見えてくるログハウスのような建物が「喫茶匠(たくみ)」です。 最寄駅からでも7キロほどと距離がありますが駐車場もあり、運動公園の向かいにあるため、主に常連さんでにぎわっています。

地元で愛される喫茶店ですが、この店で「ジャンボプリン」を作っているらしいので訪問してみました。
 しかし、本日の製造分はすべて1.5キロほど西にある「道の駅むつざわ(千葉県長生郡睦沢町上之郷2048−1)」に提供してしまったとのことです。 イートインを楽しみにしていたのですが、在庫切れと言うことで訪問は次回にさせてもらうことにして、道の駅の売り場へと向かいます。
道の駅のレジの向かい近くの保冷庫に、狙っていた「ジャンボプリン(税込500円)」を発見し、さっそくゲットします。 ジャンボプリンは美濃焼の陶器に摺り切り一杯入っていて、ずっしりと重みがあります。

購入したプリンをイートインコーナーに持ち込み、ラップを剥がすと甘い香りが漂い、食欲を刺激します。

美濃焼の茶碗の容量は約500ccなのでプリン1個のボリュームが500g近くあることになります。 玉子と牛乳の香りが優しい焼きプリンを掘り進めると、少し苦みを含んだ大人の味わいのカラメルソースが顔を出します。 ちょっと上品さには欠けますが、カラメルをグリグリかき混ぜて食べてみたい衝動に駆られますが、プリン自体の優しい甘さも楽しみたくなるのは、プリンとカラメルが黄金比にあるからでしょうか。

結局、500gもあるプリンをしっかりその場で完食してしまいました。 しかも、食べ終わった後の美濃焼の器も持ち帰ることができます。

喫茶店でこの味を楽しみたかったのですが、品切れなのは残念です。 しかし、持ち帰り可能な商品として道の駅で提供されているため、時間がなくても購入し、美味しいジャンボプリンをお土産に出来るのはなかなかうれしいところ。 次回は喫茶店の方で、デザート類に挑戦してみようと思います。
□喫茶 匠(たくみ) TEL:0475-44-2164 千葉県長生郡睦沢町上之郷1644-10 営業時間 10:00~19:00頃 定休日:月曜日・第3火曜 駐車場あり ※ジャンボプリンは「道の駅むつざわ」提供用の商品です。
喫茶 匠 (喫茶店 / 茂原) 昼総合点★★★☆☆ 3.0
より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示
■食べログでの評価の主観基準 デカくて取り分け可能、安くて満腹になれるお店をご紹介しています。 店の広さやキレイさなどは評価の対象外です。
■評価のポイント 1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ) 2.取り分け可能 3.家族連れ対応 4.駐車場 5.料理のサイズ 6.料理の味 7.提供時間・店員さんの対応 ※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。
★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意 ★4.5 ・・・90点/100点 隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。 ★4.0 ・・・80点/100点 毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。 ★3.5 ・・・70点/100点 ちょっと遠くてもまた行きたい・・・、ウマくて安いです。 ★3.0 ・・・60点/100点 店の前を通ったら立ち寄りたいです。 ★2.5 ・・・50点/100点 我が家をターゲットにはしていないお店です。 それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。
私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪
■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪ 「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。 「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。
↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓


2016/05/04 14:00 天候:晴れ 測定値:未測定(測定器具:エアカウンターS ) 測定場所:店舗前GL約1000mm(腰高)
  
- 関連記事
-
テーマ:大盛&デカ盛り - ジャンル:グルメ
|